WORKS

業務紹介

1.補修・メンテナンス工事

外構工事:施工前

外構工事:施工後

外観を安全かつ美しく保つためには、「定期的なメンテナンス」が欠かせません。
経年劣化や気候や天候(災害)などによる破損などを修理・修復する必要があります。
構造物は時間の経過とともに劣化していきますので「定期的な補修・メンテナンス」が必要になってきます。
例えば、危険ブロック塀、ひび割れたコンクリート床、エクステリア商品などの補修・修繕・メンテナンスは、「安心・安全なエクステリア」の環境を維持することを目的としています。
  • ブロック塀の診断
  • フェンス、カーポートなどの修理
  • 自然災害に備えた補修・補強工事
  • 危険ブロック塀をフェンスなどに変更
  • プレハブハウス、コンテナハウスの設置・基礎工事(確認申請業務承ります)

2.外構・エクステリア工事

施工例:名東区 K様邸

施工例:瑞穂区 H様邸

外構工事とは、門扉から玄関へのアプローチ、駐車場やカーポート、花壇や建物を囲う塀やフェンス工事などを指します。その他にも建物廻りの砂利敷き、 芝生張り、水道工事、電気工事なども外構工事に含まれます。
エクステリアとも呼ばれており、建物本体以外の外部廻りの工事すべてを指します。
建物の第一印象を決める大切な部分が外構工事・エクステリア工事であり、お客様のご意向を元に丁寧・綺麗をモットーに施工しています。
  • 新築、リフォームをご予定の方
  • ブロック塀をフェンスにしたい
  • 駐車場やカーポートを増設したい
  • 入口アプローチにスロープや手すりの階段をつけたい
  • 雑草対策をしたい
  • 宅配ボックスを設置したい、など

3.解体工事・撤去作業

解体工事:建物撤去中

解体工事:建物撤去後

設置物や外構(古いエクステリア商品、カーポート、フェンス、ブロック塀、土間コンクリート、庭石、物置、ウッドデッキ、サンルーム)の撤去、危険ブロック塀の解体など幅広く対応します。
撤去した後、新たに工事のご依頼をお考えの際は新設工事についてもお気軽にご相談ください。
もちろん解体・撤去のみでもお引き受けいたします。
  • 危険ブロック塀の解体(助成金制度あります)
  • 雑草撤去後にコンクリート、砂利、人工芝などを敷設
  • 物置、収納の解体や増設

4.地球と人にやさしい土舗装材「SENDO®」

(1)土舗装材

xxx土壌保全xxx


<土壌保全対策>
  ↳土壌の流出または飛散を防止

これからの土壌保全を見すえた画期的な製品 〝SENDO®″ 

SENDO®とは
天然資源のリサイクル材をアップサイクルした原料に
植物由来の材料(米ぬか)から独自の方法で抽出した
多孔質(メソポーラス)リグニンを加え固化させる新しい土舗装材です
多孔質(メソポーラス)の作用により、透水性、保水性にすぐれ雑草も生えにくい

SENDO®とは「未来へ送る」の意味も込められています

(2)「SENDO®」施工手順

既設地盤面の鋤取り

土舗装工事をする前に雑草や今ある土などを鋤取り(表土等をある一定の厚みに薄く取り除くこと)し、舗装の施工厚を確保します。 舗装の下に砕石を敷いて転圧すれば、よりしっかりとした地盤がつくれます。

「SENDO®」と土を攪拌中

土舗装材「SENDO®」と土をミキサーなどで混ぜ合わせます。

敷きならし

レーキなどを使って10cmの厚みに均等に敷きならします。

転圧作業

ローラーや転圧機などでしっかり締め固めれば完成です。

(4)各種試験結果

施工・参考事例はこちら
工事の流れ

その他のミニ工事

施工・参考事例で、ご紹介しきれなかったミニ工事をご覧いただけます。

名古屋市内の外構工事・エクステリア工事のご相談なら 谷-仙(タニセン)にお任せ!
お気軽にお問い合わせください。

外構工事・エクステリア工事のお問い合わせはこちら

0120-847-374 外構工事・エクステリア工事のお見積もり・ご相談は無料です / 9:00〜19:00 日曜定休

外構工事・エクステリア工事のお問い合わせはこちら

お問合せフォーム